不動産会社がバーチャルペットを展開する意図 - ハウスコムがAI PETでつくる未来のコミュニケーション

2017.08.23
  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE
不動産会社がバーチャルペットを展開する意図 - ハウスコムがAI PETでつくる未来のコミュニケーション

「こんにちは」
「こんにちは。元気にしてた?」
「元気だよ」
「そっか。よかったー」

LINEで友人と交わす他愛もないやりとりに見えますが、「元気だよ」と答えているのは、仮想空間に存在するペットです。

スマートフォンのなかで生きるペット、その名もAI PET(アイペット)。

出典:http://www.housecom.jp/aipet/

AI PETは、ペットの仮想人格と会話できるアプリです。ペットの名前や特徴、性格などの仮想人格をアプリに登録することで、チャット上で会話しているような雰囲気にさせてくれます。実物のペットと会話はできませんが、AI PETの仮想人格は、会話を重ねていくことでAIが学習し、返ってくる言葉やリアクションが、本物の会話のように成長していく楽しみがあります。

開発を手掛けたのは、不動産賃貸の総合サービス企業であるハウスコムです。なぜ今、不動産会社がAI PETを開発・提供するのでしょうか。今回は、同社サービス・イノベーション室の安達文昭室長に、AI PETを開発したきっかけや意図、その役割や狙いについて伺いました。

―――まずAI PETの開発した背景や経緯を教えてください。

安達室長:約160店舗のリアル店舗を持つ我々は、膨大な来店客情報を持っているのに、そのデータを活用できていませんでした。このままではもったいない、と考えたことが開発のきっかけです。

ハウスコムは賃貸仲介専業の会社です。これまでは、お客様に部屋を紹介したらそれで終わりでした。年間約7万人を仲介し、成約もしているのに、その7万人のお客様と成約後はまったく繋がりが持てていなかったんです。そこで、自社が持っているデータを活用し、成約後のお客様と継続的にコミュニケーションがとれる何かを開発したいという思いがありました。

―――ではなぜペットに着目し、AI PETを企画したのでしょうか。

安達室長:ペットに着目した理由は、ハウスコムがペット可物件の仲介も行うためペットと暮らしている人のデータを持っていること、そして現在のペットの人気ぶりです。少子高齢化に反するように、ペットと暮らす人口は右肩上がりで増えています。1.4兆円ともいわれるペット市場をビジネスチャンスと捉え「現在ペットを飼っている」「今はペットを飼っていないけどペットが好き」「本当は犬や猫を飼いたい」といったお客様を想定し企画しました。

出典:http://www.housecom.jp/aipet/

―――AI PETは現状、ユーザーが話しかけるだけの存在ですが、今後はどういったコミュニケーションが期待されますか?

 

安達室長:まずはAI PETの学習が進み、「気軽に話しかけて楽しい気持ちになれる」「ちょっと愚痴を言える」そんなラフなコミュニケーションをとれる存在になればと思っています。さらに進んだ未来像としては、AI PET側から会話のボールが投げられるプッシュ型のコミュニケーションをとれるようにしたいと考えています。

例えば、「今日から駅前に新しいイタリアンのお店がオープンするんだって。仕事の帰りに行ってみたら?」「おはよう、今日は夕方から雨が降るかもしれないから、傘を持って出かけてね」など、ユーザーに合わせてカスタマイズされた“豊かな情報”=役立つ情報、知りたい情報をAI PETが提供できるようなイメージです。これが実現すれば、ハウスコムの「住まいを通して人を幸せにする。」というミッションにも貢献できるサービスになると考えています。

―――今後の課題や、次の展開などを教えてください。

安達室長:課題はたくさんあります。ユーザー一人ひとりの異なるニーズを、どう集め、どう紐付けるか。また、ニーズに応えるためには、地域に寄り添ったローカルな情報も必要になります。多くのデータから導き出された“豊かな情報”を、AI PETにどう発言させるかなども、これから考えなければなりません。

また、最も直近の課題は会話のエンジンです。このAI PETには3つのエンジンあります。1つは定型文の受け答え用のエンジン、残りの2つはペットらしい話し方を考え学ぶエンジンです。ペットらしい話し方を学ぶエンジン2つのうち1つはディープラーニング、もう1つは文章自動生成AI(設定したキーワードから文章を組み合わせる)を担っています。まずは約1年間、継続的にAI PETと会話をすると、自然な会話ができるようになると想定しています。

今はデータを集めるためにAI PETという“箱”を作ったというイメージです。より自然な会話ができるよう学習させて、精度を高めた後は“情報の中身”の充実化を考えています。そのためにも、ネット検索で出てくる情報だけではない、ローカルな情報を一つひとつ集めていくことが肝心です。ユーザーにとって意味のある”豊かな情報”を伝えるためにAI PETをさらに進化させていきたいですね。

参考:http://www.housecom.jp/aipet/

この記事に関連する用語
  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE
PR

こちらの記事もオススメです

”最高の経営統合”で業界全体のシームレスなDXを目指す―イタンジ社×ハウスマート社インタビュー
”最高の経営統合”で業界全体のシームレスなDXを目指す―イタンジ社×ハウスマート社インタビュー
2024.02.07 インタビュー、業界分析
不動産取引で水害リスクが重要事項説明に追加、義務化へ。ハザードマップ3Dやプラトーを活用しよう
不動産取引で水害リスクが重要事項説明に追加、義務化へ。ハザードマップ3Dやプラトーを活用しよう
2023.08.24 インタビュー、業界分析
いえらぶGROUP庭山健一氏インタビュー 不動産業界に関わるすべてをデジタルで繋ぎ価値を高める「仕掛け」とは
いえらぶGROUP庭山健一氏インタビュー 不動産業界に関わるすべてをデジタルで繋ぎ価値を高める「仕掛け」とは
2022.11.21 インタビュー、製品・サービス
不動産の電子契約、全面解禁。ユーザーと不動産会社、どんなメリットがある?
不動産の電子契約、全面解禁。ユーザーと不動産会社、どんなメリットがある?
2022.05.19 インタビュー、業界分析
リノベ不動産で業界を変える 株式会社WAKUWAKUの代表インタビュー
リノベ不動産で業界を変える 株式会社WAKUWAKUの代表インタビュー
2022.04.19 インタビュー
不動産テック協会前代表(現顧問)、赤木正幸衆議院議員に聞く 不動産テック業界の最新動向と展望
不動産テック協会前代表(現顧問)、赤木正幸衆議院議員に聞く 不動産テック業界の最新動向と展望
2022.02.15 インタビュー

記事広告掲載について

スマーブでは、不動産テックに関する記事広告をお申込みいただく企業様を募集しております。どうぞお気軽にお申込みください。