【お知らせ】「社会」、「ステークホルダー」、「業界」、「組織」の4つの切り口からDX推進を議論! ハウスコム主催のオンラインイベントが開催

- ハウスコム株式会社が、2022年6月27日(月)にオンラインイベント「HOUSECOM DX Conference」を開催。
- 「社会」、「ステークホルダー」、「業界」、「組織」の4つのテーマを軸に、DX推進について議論。
- イベントは2022年6月〜2023年3月まで全4回を予定。
DX推進の課題や成果を考える
全国 219 カ所のリアル拠点と不動産 DX のシナジーでライフスタイルデザインを追求しているハウスコム株式会社が、2022年6月27日(月)にオンラインイベント「HOUSECOM DX Conference」を開催します。本イベントでは「社会」、「ステークホルダー」、「業界」、「組織」の4つのテーマを軸に、DX推進について議論します。それぞれの視点からDX推進を先行する中で得た課題や成果のほか、様々な観点でDX推進に深く関わる要素や環境変化を分析。専門家や有識者をゲストに招きながらイベントは全4回開催されます。
HOUSECOM DX Conference 概要
- 名称:HOUSECOM DX Conference
- 開催期間:2022年6月〜2023年3月まで全4回
- 開催方法:オンライン
- テーマ:
第1回 Society & Lifestyle
第2回 Corporate
第3回 Sustainability
第4回 Real Estate - 主催:ハウスコム株式会社
- 協力:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、 BaseQ
第一回のテーマは「Society & Lifestyle」
第一回のテーマは「Society & Lifestyle」です。社会におけるライフスタイルの変化とビジネスチャンスについて議論される当日のゲストは、IT批評家 尾原和啓氏、シェアリングエコノミー協会代表理事の石山アンジュ氏ほか。
参加は無料。興味のある人はぜひリンク先の参加申し込みフォームからご参加ください。
- テーマ:Society & Life Style Transformation
- 日時:2022年6月27日(月)13:00〜16:00
- 場所:オンライン配信
- 対象者:DX 推進に取り組む方、本テーマに関心のある方
- 参加費:無料
- 参加申し込み URL:https://housecom-dx-conference.jp/
▼タイムテーブル
■時間 13:00~13:50
テーマ 2030 年の暮らしはどう変わる?-暮らしの変化と新しいビジネスチャンス
登壇者
・尾原和啓氏 (IT批評家)
・石山アンジュ氏(一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事兼事務局長)
・藤本 あゆみ氏(一般社団法人 at Will Work 代表理事 Plug and Play Japan 株式会社 執行役員 CMO 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事)
・田村穂(ハウスコム株式会社 代表取締役社長執行役員)
■時間 14:00~14:50
テーマ デジタル前提社会における地方と都市の関係性とは?
登壇者
・木下斉氏(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事)
・柳澤大輔氏(面白法人カヤック 代表取締役 CEO)
・酒井真弓氏(ノンフィクションライター)
・田村穂(ハウスコム株式会社 代表取締役社長執行役員)
■時間 15:00~15:50
テーマ メタバースがライフスタイルに与えるインパクト
登壇者
・長田新子氏(一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長、一般社団法人 Metaverse Japan 代表理事、一般社団法人マーケターキャリア協会 理事、NEW KIDS 株式会社代表)
・加藤直人氏(クラスター株式会社 代表取締役 CEO)
・田原彩香氏(ビジネスタレント協会 代表)
・田村穂(ハウスコム株式会社 代表取締役社長執行役員)
主催者について
ハウスコム株式会社は全国219カ所のリアル拠点と不動産DXのシナジーでライフスタイルデザインを追求しています。これまでに電子申込やオンライン内見・契約などのテクノロジーを活用した不動産テックサービスを積極的に取り入れ、お部屋さがしのサポートを強化。また生産性に着目した歩合給制度の導入など生産性向上にいち早く取り組むなど、不動産業界の働き方改革においても先行しています。
イベント参加申し込みについて
参加費は無料です。
下記URLの参加お申込みフォームからお申し込みください。
申し込みいただいたメールアドレス宛に、配信開始前日までに当日の視聴URLをお送りいたします。
https://housecom-dx-conference.jp/
メディア関係者の取材について
本イベントはリアル会場(東京ミッドタウン日比谷 6F「BASE Q」)でのイベント参加や登壇者への取材も受け付けております。ハウスコム広報宛メールアドレス(pr@housecom.jp)へご連絡ください。