LSEED(エルシード)



LSEED(エルシード)

株式会社LSEED

リスクとリターンのバランスは良好だが、案件数はやや少なめ

案件数-
直近10件平均利回り-
直近10件直近最低利回り-
直近10件直近最高利回り-
直近10件募集割合平均-

LSEED(エルシード)がおすすめの理由

LSEED|エルシードがおすすめの理由は「不動産取引実績に裏打ちされた信頼性」「都内不動産に小口から投資できる手軽さ」です。

エルシードは、不動産クラウドファンディングサービスとしては新しい部類に入りますが、運営会社である株式会社ランドネットは20年以上にわたり中古不動産の売買や運用を手掛けてきた実績を持っています。そのため、単なる新興サービスではなく、不動産市場で培われたノウハウや経験が基盤にある点が安心材料となっています。また、投資対象が主に東京都内の物件に限定されており、資産価値の安定性が比較的高いエリアに集中していることも大きな魅力です。通常であれば数千万円規模の資金が必要となる都心物件への投資を、数万円単位から始められるため、投資初心者でも参入しやすい環境が整っています。

メリットとしてまず挙げられるのは、信頼性の高さです。ランドネットは東京23区を中心に数多くの取引実績を積み重ねており、投資家にとって情報面やリスク管理面での安心感があります。さらに、エルシードでは「優先劣後方式」を採用しており、万が一物件の評価額が下落した場合でも、まず運営側の出資分から損失を補填する仕組みになっています。このため、元本割れのリスクを軽減できる点は、クラウドファンディング投資に不安を持つ人にとって大きな安心材料です。入金処理や償還スピードの早さも口コミで評価されており、運営の対応が迅速なことも投資家にとってメリットとなっています。さらに、投資額が少額でもキャンペーンや特典を活用すれば実質的な利回りが大きく向上するケースもあり、短期間で効率的に利益を得やすい点も好評です。

一方でデメリットも存在します。まず、サービス自体の歴史が浅いため、公開されているファンド数や運用実績が他サービスと比べてまだ少ない点は否めません。これまでの償還実績は問題ないものの、長期的に安定して成果を出せるかどうかは今後の展開に委ねられます。また、元本保証はなく、不動産市況の影響を完全に避けることはできません。さらに、人気案件は応募が集中するため、抽選で落選するリスクがあり、投資を希望しても必ず参加できるわけではないのも注意すべきポイントです。実際に投資家の声の中には「倍率が高くて落選した」という意見も少なくありません。

それでもエルシードは、都心不動産に少額からアクセスでき、リスク軽減策も整えられたサービスとして注目度が高まっています。投資初心者から経験者まで幅広い層に対応できる内容であり、特に「信頼性」と「手軽さ」を重視する投資家にとっておすすめできる不動産クラウドファンディングの一つです。

案件数-
直近10件平均利回り-
直近10件直近最低利回り-
直近10件直近最高利回り-
直近10件募集割合平均-
優先劣後方式
最低投資金額10,000円
募集方法先着
組合契約匿名組合型
物件の種類アパート・マンション
優遇サービスあり×
物件の開示情報築年数、住所、面積、事業内容
出金手数料不明
運用レポートの共有あり×
運営会社設立年月1999年
運営会社資本金706,139,500円
上場

LSEED(エルシード)の案件データ

業者名プロジェクト名募集状況応募金額募集金額募集割合想定利回り募集方式運用タイプ運用期間募集開始募集終了公式サイト