スマートホームの今。IoT家電は不動産物件を探せるのか

  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE
スマートホームの今。IoT家電は不動産物件を探せるのか

スマートホーム関連の商品やサービスが活発ですね。

住宅業界では、メーカー各社が独自のスマートホーム商品を提供しています。たとえば、家だけでなく車とのつながりを訴求しているトヨタホーム、LinkGates(リンクゲイツ)というプラットフォームで家電を制御したミサワホーム、2017年11月22日に『Google Home』を取り入れたスマートホーム商品『Daiwa Connect』を発表した大和ハウスなどのスマートホームが代表的です。

大和ハウスが採用した『Google Home』は、音声認識と無線通信の技術が使われたスマートスピーカーと呼ばれるジャンルの家電です。スマートスピーカーは、ここ2ヶ月で商品の発売が続いており、発売日順に並べると次のようになります。

  • 10月6日発売、『Google Home』、発売元はGoogle
  • 10月6日発売、『Clova WAVE』、発売元はLINE
  • 11月8日発売、『Amazon Echo』、発売元はAmazon

スマートスピーカーの特長は、以下のような会話型のAIアシスタントが搭載されている点です。

■『Google Home』のAIアシスタントは、Googleアシスタント

■『Clova WAVE』のAIアシスタントは、LINEがNaver(韓国)と共同開発をしたClova

■『Amazon Echo』のAIアシスタントは、Amazonが開発したAlexa

音声で操作するスマートスピーカーは、AIアシスタントを搭載することで、直感性に優れた商品となっています。“スマートホームの司令塔”として、不動産業界での活用に期待が寄せられているのは、その優れた直感性によるところが大きいでしょう。

スマートホームでの『Google Home』『Amazon Echo』活用事例

『Daiwa Connect』では、『Google Home』との会話で、テレビ、照明、カーテンなどの操作ができます。

大和ハウスは、年内を実証実験の期間と位置づけ、展示会の数を2ヶ所から10ヶ所へ増やす予定です。販売は2018年より始まります。

野村不動産アーバンネット株式会社と提携した横浜市住宅供給公社は11月9日に神奈川県横浜市の新築分譲マンション「横浜MIDベースタワーレジデンス」に、スマートスピーカーを全戸導入すると発表しています。入居の開始は2018年1月なので、入居者はまだいないみたいですね。

このマンションに採用されたスマートスピーカーは、『Amazon Echo Plus』で、入居者が持ち込んだ家電を制御する仕組みです。付帯される無線型の学習リモコンによって家電をコントロールし、電力などのエネルギーをリアルタイムで分析するプラットフォームも導入されます。

LINE×不動産会社=『Clova WAVE』の新サービスを勝手に期待!

『Clova WAVE』については、不動産会社との提携報道や、住宅メーカーのスマートホーム商品へ導入される発表が、まだありません(2017年11月30日時点)。しかし、ハウスコム株式会社の『マイボックス』サービス、アプリを筆頭に、LINEで部屋探しができる、という仲介会社は少なくありません。このような、LINEと不動産会社との接点が、『Clova WAVE』を使った新たなスマートホーム商品へつながらないだろうかと、個人的には密かに心を踊らせています。

後発のスマートスピーカー+スマートホーム=?

12月9日には、ソニーがGoogleアシスタントを搭載したスマートスピーカー『LF-S50G』を販売する予定です。パナソニックやオンキョーも、Googleアシスタント対応のスマートスピーカーを商品化しています。

こうした家電メーカーの動向は、住宅のスマートホーム化促進に追い風となるような気がしますが、はたして、ほかの家電との連係はどうなるのでしょうか。なんだかスマートスピーカーの紹介記事みたいになってきましたが、一人の入居者の立場になって考えると、家電メーカーの開発や研究が進み、それが不動産テックサービスへ生かされることで、「革新的なスマートホームが誕生するのではないか」と想像してしまいます。たとえば、次のような想像です。

「きっかけは、スマートスピーカーとの会話でした。隣がうるさいから引っ越そうかなって思って、「いい部屋ある?」って聞いてみたんです。そうしたら、駅の反対側によさそうな部屋を見つけてくれたんですよね。ついでに、引越業者の見積もりをお願いしたら、月末に格安で越せるとわかって――」

期待する気持ちが強いからか、新しいテクノロジーや不動産テックサービスに触れるたびに、つい、飛躍した未来を思い描いてしまいます。フランスの小説家は「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」という名言を残していますが、私が想像したスマートホームの未来も、いつか訪れてほしいです。

それとも、すでに訪れているのでしょうか。確かめてみます。

「そろそろ引っ越したいんだけど、いい部屋ない?」

会社の先輩が『Google Home』を買ったとききつけ、お借りしました。早速、Wi-Fiにつなぎ、『Google Home』のアプリをスマホにダウンロードして、スマホと『Google Home』の同期が完了です。話しかけてみました。

「ねえ、Google。そろそろ引っ越したいんだけど、いい部屋ない?」

「 よくわかりません 」

「蒲田駅の近くで、おすすめの1Rはない?」

「 よくわかりません 」

「東京都港区の3LDKなら、あるでしょ?」

「 よくわかりません 」

物件を探すことはできませんでした。想像した未来は、まだ訪れていないようですね(Googleアシスタントの音声ボリュームを下げています)。

残念ながら、社内に『Clova WAVE』や『Amazon Echo』の持ち主を見つけられなかったので、ほかのスマートスピーカーで部屋探しができるかは、わかりません。お持ちの読者がいらっしゃれば、ぜひ一度、お試しください。部屋探しのできるスマートホーム商品を開発された業界関係者は、こっそり教えていただけるとうれしいです。

現在のスマートホームができること、できないことは、住宅メーカーによって微妙に違います。違いを生み出している要因は、スマートホームを構成しているIoT家電の機能です。ここまで紹介してきたスマートスピーカーも、IoT家電の一つ。IoT家電の新製品が発売され、スマートホームを構成する要素の一つになるのなら、スマートホームのできることは着実に増えていきます。

IoT家電のトレンドは、スマートホームを語るうえで欠かせない

つまり、現在のスマートホームを知るうえで、IoT家電のトレンドを知ることは欠かせないのです。「そういわれても、そもそもIoTがよくわからない」と感じている読者がいることを考えて、IoTについて、簡単におさらいしておきたいと思います。

そもそもIoTとは

「Internet of Things」の頭文字をとった略がIoTです。モノのインターネット、などと訳され、スマホやパソコンに限らず、インターネットへつながった家電や住宅設備は、IoT家電と呼ばれます。IoT家電で構成された住宅がスマートホームです。スマートホームは、私たちの生活のあり方を根底から変えます。これまで述べてきた内容と少し重なりますが、以下のような事例がスマートホームですね。

  • スマホで玄関の施錠や解錠ができる住宅
  • 子どもの帰宅をスマホへ通知してくれる住宅
  • 起床時間に合わせて寝室のカーテンを開けてくれる住宅
  • 自分の現在地を判断して、自宅に近づく室内照明をつけてくれる住宅
  • 外出先から冷暖房のオン・オフを管理できる住宅

住宅メーカーは、こうした機能を入居者へ訴求しています。戸建てに住みたい人は、『Daiwa Connect』のような戸建て住宅を、大規模マンションに住みたい人は、野村不動産アーバンネットと提携した横浜市住宅供給公社のようなマンションを、選択肢として選べる時代です。

「でも分譲だけでしょ」

「1Rに住む自分には関係ない話」

「賃貸物件のオーナーに提案できるサービスでもないし」

そんな声が聞こえてきそうですが、現在の不動産テックは、解決策となるスマートホームを提案しています。ご存知でしょうか。賃貸住宅をIoT化できるスマートホーム商品の存在を。

既存の賃貸住宅もスマートホーム化できる

株式会社Robot Homeは、賃貸住宅をIoT化できる『賃貸住宅キット』を開発・販売しています。『賃貸住宅キット』は、“部屋に置くだけ。”がコピーの商品で、3つの基本商品があります。

  • 1、CENTRAL CONTROLLER[30,000円(税別)、システム料1,000円/月]
  • 2、WINDOW SECURITY[7,000円(税別)]
  • 3、NATURE SENSOR REMOTE CONTROLLER[13,000円(税別)]

1つめの『CENTRAL CONTROLLER』は、各機器の操作を司るタブレット端末です。2つめの『WINDOW SECURITY』は、窓の開け閉めに揺れを感知すると、外出中でも通知してくれます。3つめの『NATURE SENSOR REMOTE CONTROLLER』は、家の状態を遠隔操作で知ることがきるリモコンです。

オプションで、以下の3商品もあります。

  • 4、SMART LOCK[78,000円(税別)]
  • 5、DOOR PHONE[100,000円(税別)、システム料500円/月]
  • 6、SMART LIGHT[47,000円(税別)/室]

4つめの『SMART LOCK』は、スマホなどで玄関を施錠、解錠できる商品です。5つめの『DOOR PHONE』を設置すれば、外出先から訪問者に応答できるようになります。6つめの『SMART LIGHT』は、室内の電灯を外出先からコントロールできる商品です。

商品のバリエーションが豊富ですね。『賃貸住宅キット』の魅力はこれだけでなく、賃貸経営の視点に立つと見逃せない機能を備えています。入居者とコミュニケーションできる機能です。

管理会社が入居者とチャットできる仕組み

この機能は、トラブル時に大変役立つ機能で、代表的なトラブルが鍵の紛失です。入居者が鍵を紛失したときに、スマホのアプリで対応できます。入居者から来たチャットに、スマートロックの暗証番号を返信することで、鍵をなくした入居者を部屋のなかへ入れることができます。とても便利ですよね。

メリットは入居者とのコミュニケーションが楽なこと

一般に、入居者は、設備修理のための連絡をめんどうに感じますが、『賃貸住宅キット』なら、窓の開閉にアラートが発見されたそのときに、友だちへラインするような気軽さで、管理会社へ連絡できます。これなら、不動産会社としても、入居者とのコミュニケーションが楽ですよね。保守点検の観点で考えると、設備の不具合が深刻化する前にメンテナンスでき、軽視できないメリットです。

スマートホームで空室対策をする

入居者が気に入って長く住めば、管理会社やオーナーは安定した家賃収入が得られます。住まいに対する解決手段をすぐに提示できるスマートホームなら、入居者は、賃貸生活に不満をためることがなくなっていくでしょう。

1Rをスマートホーム化できる時代へ

株式会社マウスコンピューターが販売している『スターターキット』を使えば、手軽に、1Rをスマートホーム化することもできます。

『スターターキット』で特筆すべきは価格です。2017年11月30日現在で、ウェブ販売価格は、税別24,800円。高額なイニシャルコストが必要ありませんから、空室対策として、区分所有の一室をスマートホーム化するアイデアもありそうです。

次は、『スターターキット』の中身をみていきましょう。以下のような、5つの商品から構成されています。

  • 1、ルームハブ
  • 2、モーションセンサー
  • 3、スマートプラグ
  • 4、スマートLEDライト
  • 5、ドアセンサー

1、ルームハブ

家電を制御するときに中心的な役割を担うルームハブは、赤外線でエアコンをコントロールし、温度や湿度を管理できます。

2、モーションセンサー

赤外線で人の動きを感知すると、ルームハブを介して手持ちのスマホなどへ通知してくれます。

3、スマートプラグ

スマートプラグに家電をつなぐこどで、電源のオンやオフを制御できるようになります。タイマー設定をすれば、就寝や起床にあわせて家電を動かせる商品です。

4、スマートLEDライト

時間帯にあわせて点灯、消灯、光量や輝度の調整ができます。モーションセンサーとの連係で、使い方が広がる商品ですね。

5、ドアセンサー

ドアセンサーを設置することで、窓の閉め忘れなどを防げるようになります。スマートLEDライトを連動させれば、ドアの開閉をライトの電源スイッチとして利用することも。

なお、スマート空気清浄機(税別34,800円)や、PM2.5センター(税別9,980円)がオプション販売されています。

利用者の立場になってみると、気になるのはスマートスピーカーとの連係です。現時点で、『Google Home』、『Clova WAVE』、『Amazon Echo』との連係が可能なのかどうかを公式HPで確認できませんでした。

一方で、スマートスピーカーとの連係を望む声は、ネット上にいくつも確認できました。多くの利用者が期待するところです。市場はこの声にどう反応していくのでしょうか。期待の高まりは、さらなる手軽なスマートホーム商品の登場を後押しするのでしょうか。今後も目が離せませんね。

スマートホームに潜む危険性が発覚

スマートホームが手軽になると、同時に、ちょっと心配な気持ちにもなりました。心配な気持ちとは、「安全はおびやかされないのだろうか」という不安です。近頃は物騒なので、スマートホームのセキュリティについても調べました。すると、スマートホームのセキュリティに警鐘を鳴らす記事をみつけました。

2017年8月22日に、一般財団法人インターネット協会IoT推進委員会が、IoTセキュリティについて、脅威と対策などを報告するシンポジウム「知らないうちにあなたの製品が危ない!IoTでつながるリスク!」を開催しています。

シンポジウムの講演で、株式会社マストトップの代表取締役・松本潤氏が、沖縄でのスマートホーム実地試験の結果を報告しています。マストトップは、機能・セキュリティ評価を専門にする企業です。

検証で想定されたリスクは、「スマートホーム化された住宅内ネットワークへの侵入」です。

「近くの住人が無線LANをハッキングすることで、侵入は可能なのか」という想定のもと、検証は約1週間で何度も繰り返され、最終的には23の問題が見つかりました。そのうち3つが重要レベルだったそうです。つまり、「ハッキング、侵入は可能」なことがわかりました。

検証には、自由に、広く配ったり行きわたらせたりできる、オープンソースのツールが使われました。入手しやすい、一般的なツールでスマートホームの脆弱性が見つかった事実は、重大な問題です。

マストトップが実施した詳しい検証内容は、あえてこの記事に書きませんが、「もし自宅がスマートキーだったら」と考えると、ちょっと怖いですよね。「すでに事件やニュースが起きているのでは?」と気になったので、さらに調べたところ、すぐに、2つの海外事例がみつかりました。

海外では“乗っ取り事例”の報告も

スマートキーではありませんが、スマートスピーカーがハッキングされた事例がネットニュースになっていました。

最初に紹介するのは、『Google Home』の事例です。バーガーキングのテレビCMが、CM中に発した「OK、Google!」というセリフで、視聴者宅の『Google Home』を起動させたそうです。起動した『Google Home』が、CMの続きを読み上げるよう狙ったCMだったことが伝えられ、注目を浴びました。

もう一つは、『Amazon Echo』の事例です。サンディエゴのテレビ番組が『Amazon Echo』を紹介するためにデモンストレーションをしたとき、視聴者宅の『Amazon Echo』がおもちゃの購入をはじめてしまったんだとか。アメリカは訴訟大国とされていますから、なんだかひやひやしますね。

スマートホームの安全性に課題は残る

スマートスピーカーを含め、スマートホームをセキュリティという観点から考えると、安全性への課題があるのは確かです。現時点で、不動産会社の担当者としては、どんな点に気をつけるべきなのでしょうか。前述のマストトップの報告では、その点についても言及されていました。

無線LANのパスフレーズを強固に

パスフレーズとは、パスワードよりも長い文字列を指します。十数桁から数十桁くらいの文字列です。マストトップの報告では、このパスフレーズを強固にすることが重要だと述べられていました。室内の無線LANに認証されるためのパスフレーズの桁数を増やしたり、複雑にしたりすることで、スマートホームの安全性は高まるのです。

市販のIoT機器にあるセキュリティ上の課題は残りますが、不動産会社がIoT機器の安全性を高めるのは難しいです。不安を拭いきれない入居者、オーナーへは、マストトップのような専門家の存在を紹介するのがおすすめです。

まとめ

スマートホームはどんどんと手軽になっています。商品はさまざまな種類が発売され、私たちの選択肢は増えています。しかし、入居者の本音は、「スマートホームって、一体なに?」が大多数ではないでしょうか。

そんな相手へスマートホームを案内するときは、「あのスマートスピーカーと連係していて、こんなことができるスマートホームなんですよ」と説明できれば、訴求力が高まります。ポイントは、スマートスピーカーに代表される、IoT家電との連係です。

今後も、スマートホーム関連の不動産テックサービスには、アンテナを高く伸ばしていきましょう。続々発売されるスマートスピーカーには、アンテナを多角に広げて情報をキャッチしていきたいですね。

ちなみに、スマートホームによく似た言葉として、「スマートハウス」がありますが、「スマートハウス」は住宅の省エネをキーワードにした概念や考え方です。スマートホームとの違いにご注意ください。

  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE
PR

こちらの記事もオススメです

AIで契約書を審査?! レビューサービスとは? 不動産業界への影響、ガイドラインを解説
AIで契約書を審査?! レビューサービスとは? 不動産業界への影響、ガイドラインを解説
2024.03.28 業界分析
防災テックの市場規模が急拡大! AI・ドローン・・・最新事例を解説
防災テックの市場規模が急拡大! AI・ドローン・・・最新事例を解説
2024.03.25 業界分析
増加する不動産クラウドファンディングとは? 米国の先行事例から見るトレンド
増加する不動産クラウドファンディングとは? 米国の先行事例から見るトレンド
2024.03.19 業界分析
2024年にマンション法見直し・改正か? 見直しの内容と背景を解説
2024年にマンション法見直し・改正か? 見直しの内容と背景を解説
2024.03.14 業界分析
水道管の老朽化問題をAIで解決? 事例を解説! 事業者の対策も
水道管の老朽化問題をAIで解決? 事例を解説! 事業者の対策も
2024.03.11 業界分析
「物流2024年問題」の解決にも寄与、設備で人気の宅配ボックス最新動向
「物流2024年問題」の解決にも寄与、設備で人気の宅配ボックス最新動向
2024.03.08 業界分析

記事広告掲載について

スマーブでは、不動産テックに関する記事広告をお申込みいただく企業様を募集しております。どうぞお気軽にお申込みください。