【レポート】不動産テックは仲介&管理業務支援のカテゴリーに注目!カオスマップパネルディスカッション編

  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE
【レポート】不動産テックは仲介&管理業務支援のカテゴリーに注目!カオスマップパネルディスカッション編

不動産テックのカオスマップが、2018年3月7日にリニューアルされました。主催は、不動産テック協会(仮称)準備委員会です。SUMAVEでは、更新されたカオスマップのニュースを速報でお伝えしましたが、今回の【第2弾】記事でご紹介するのは、当日の第2部に行われたパネルディスカッションの内容です。

2名のパネラーをご紹介します。まずは、リマールエステート株式会社の代表取締役、赤木正幸氏(画像下)。

赤木氏が代表を務めるリマールエステートは、主に、不動産会社向けの業務支援ツールを開発しています。IT活用に悩む不動産会社との接点が多く、業界に精通した一人です。赤木氏は、このイベント全体の司会進行役でもあります。

もう1人のパネラーは、株式会社NTTデータ経営研究所のBTGマネージャーである川戸温志氏です(画像下)。

不動産テックの専門家として、メディアへの露出が少なくない川戸氏は、事業戦略や事業支援のコンサルティングを生業にしています。金融、通信、物流、小売りなどの業界を問わず、テクノロジー領域との掛け合わせを軸にしたコンサルティングです。川戸氏は、長い間にわたって不動産業界とテクノロジーの接点を模索し、見いだしてきました。

司会1名、パネラー2名による、計3名でのパネルディスカッションです。全員が不動産テック協会(仮称)準備委員会のメンバーであり、不動産テック領域の動向を把握しています。彼らが、パネルディスカッションで語ったポイントは次の2つです。

リニューアルされたカオスマップの最新版を簡単におさらいし、2つのポイントをダイジェストでご紹介します。

掲載数は約2倍! 最新版のカオスマップおさらい

カオスマップの第2版は掲載数が91でしたが、最新版は173に増えました。増加の数は82。もっとも数を伸ばしたのは、管理業務支援のカテゴリーです。掲載数を22も増やしました。

各カテゴリーの内訳を次にご紹介しますが、掲載数の多い順に、「管理業務支援」「マッチング」「仲介業務支援」となっています。TOP3のうちの2つが、「業務支援」に分類できるサービスです。

今、注目すべき不動産テックは業務支援!

増加数を伸ばした背景には、「これまで、ITの活用に消極的だった不動産会社にとって、もっとも始めやすいサービスが仲介や管理業務の支援サービスである」という点が考えられます。

振り返ると、2017年は、「何か、自社にテクノロジーを導入したい」と話す、不動産会社の人が非常に増えた印象です。彼らがテクノロジーの導入を考えたとき、足並みをそろえたかのように、「手を付けやすいのは業務の効率化」と話します。このカテゴリーの不動産テックは、まだまだ可能性があるんじゃないかなと思っています(司会役)

テクノロジーを活用しきれない不動産会社が、「はじめの一歩」として選んでいる不動産テックは、業務支援のカテゴリーに分類されるサービスのようです。

今後は、業務支援のカテゴリーが、「不動産テックの入門編」といった位置づけになるかもしれませんね。あなたが、もし、ITを活用していない不動産会社に属していて、不動産テックの導入を考えている、任されているなら、業務支援のサービスからはじめることを強くオススメします。

もっとも可能性を秘めたカテゴリーはシェアリング

次のテーマは、「少し先の業界について」です。このトークセッションでは、シェアリングサービスの話が広がりをみせました。

個人的には、「シェアリングサービスが、これまでにない新しい不動産サービスを生み出すかもしれない」そう思っています。たとえば、スペースマーケットさんが代表的ですね。「部屋の内装がすごく凝っている」「窓からの絶景が絵画のよう」など、そこでしか撮れない写真があるなら、駅から離れた物件であっても人が集まります。このアイデアを、既存の不動産会社だけで着想するのは、なかなか難しいですよ。WeWrok(ウィワーク)さんなどもそうですが、シェアリングサービスは、これまでの不動産業界になかった、まったく新しい市場を築くかもしれません(赤木氏)

海外だと、不動産系のシェアリングサービスは隆盛です。買い物疲れで「ちょっと休みたいな」「横になりたいな」というときに、「リラックスできる自分の部屋を10分単位で貸し出す」ようなサービスも、すでに展開されています。ほかにも、「音響設備が整った場所を貸します」や、フィットネスジムのような簡易施設が借りられる、業務用施設のシェアリングサービスにも可能性を感じます(川戸氏)

まとめ

トークセッションの話題にひっぱられた結果かもしれませんが、イベント終了後は、多くの来場者が、「業務支援」「シェアリング」に期待感を抱く結果となりました。※複数のカテゴリーが選択できるようになっていたため、パーセンテージの数値は、円全体で100を分け合うようになっていません。

ちなみに、赤木氏が名前を挙げたスペースマーケットは、住宅や1Rマンションなどのさまざまなスペースを、個人が貸し借りできる日本のサービスです。現在、同社のプラットフォームである『スペースマーケット』では、バラエティ豊かなスペースが、時間単位で貸し借りされています。トレンドの1つを例に挙げると、「インドア花見」などのユニークな使われ方が、話題をさらっているサービスです。

2010年に設立されたWeWork は、企業やフリーランスの人ためのワークスペースを提供しているアメリカの企業です。オフィスビルなどのスペースを複数の企業や個人でシェアし、これまでに接点のなかった異業種間の人の交流を促すことで、あらゆるイノベーションを起こそうとしています。特筆すべきは、たんなるコワーキングスペースではない、という点です。2018年3月に発表されたニッセイ基礎研究所の報告によると、現在は世界の20カ国、64都市、200拠点で、17万人以上が『WeWork』を利用しています。

数年前の出来事なので、現在は事情が変わっているかもしれませんが、オランダでは、川に停泊する船舶を住宅として利用できる制度がありました。この制度をシェアリングで活用するなら、船舶を買い物疲れの“休憩スペース”としてシェアするようなサービスも、あり得るのではないでしょうか。

SUMAVEでも、シェアリングサービスには着目しています。すでに、徹底的に解剖した記事を公開していますが、記事へのアクセス数は多く、読者のシェアリングサービスへの関心の高さもうかがえる状況です。代表例として、複数のパネラーから名前の挙がったスペースマーケットの利用実態をレポートするため、同社のイベント内容を独自取材しました。

イベント取材に加え、別日には、スペースマーケットの関係者が登壇している場面にも出くわし、貴重な話を聞けました。それをまとめた、独自レポートが【レポート】はじめてのスペースマーケット。丁寧解説編です。シェアリングサービスの最前線を取材できました。未読のかたにはオススメです。ぜひ、ご覧ください。

  • 0
  • 0
  • 0
  • LINE
PR

こちらの記事もオススメです

Z世代が期待するユーザー体験とは?- 心をつかむコミュニケーションのポイント|HOUSECOM DX Conference
Z世代が期待するユーザー体験とは?- 心をつかむコミュニケーションのポイント|HOUSECOM DX Conference
2024.01.26 イベントレポート
Z世代が重視する価値や体験は何か?-新たな価値観との交差点-(後編)|HOUSECOM DX Conference
Z世代が重視する価値や体験は何か?-新たな価値観との交差点-(後編)|HOUSECOM DX Conference
2024.01.24 イベントレポート
Z世代が重視する価値や体験は何か?-新たな価値観との交差点-(前編)|HOUSECOM DX Conference
Z世代が重視する価値や体験は何か?-新たな価値観との交差点-(前編)|HOUSECOM DX Conference
2024.01.24 イベントレポート
不動産家主必見のセッション続々「ハウスコム25周年 家主様感謝イベント」レポート(後編)
不動産家主必見のセッション続々「ハウスコム25周年 家主様感謝イベント」レポート(後編)
2023.12.06 イベントレポート
不動産家主必見のセッション続々「ハウスコム25周年 家主様感謝イベント」レポート(前編)
不動産家主必見のセッション続々「ハウスコム25周年 家主様感謝イベント」レポート(前編)
2023.09.13 イベントレポート
選ばれる不動産会社の条件 DX で変わる!?不動産会社とエージェントのあり方 |HOUSECOM DX Conference
選ばれる不動産会社の条件 DX で変わる!?不動産会社とエージェントのあり方 |HOUSECOM DX Conference
2023.04.24 イベントレポート

記事広告掲載について

スマーブでは、不動産テックに関する記事広告をお申込みいただく企業様を募集しております。どうぞお気軽にお申込みください。